
株式会社 日本リサーチセンター
会社概要
- 企業名
- 株式会社 日本リサーチセンター
- 代表者名
- 杉原 領治
- 資本金
- 1億円
- 所在地
- 東京都中央区新川1-17-25 KDX東茅場町三洋ビル(旧:東茅場町有楽ビル)3階
- 設立年月日
- 1960年12月24日
日本リサーチセンターの得意分野・強み
1960年設立、伝統ある独立した総合調査会社
日本リサーチセンター(NRC)は1960年の設立以来、リサーチ手法の開発とその実用化を通じて、企業の事業戦略や政策の立案、学術研究を支援してきた歴史ある総合調査会社です。
日本を代表する企業18社が株主、創業以来積み重ねた調査ノウハウが大きな資産。
独立性、中立性を重視した調査活動を行い、世界標準の品質管理を行っており、ISO9001及びISO20252認証を取得しています。
オフライン調査からオンライン調査まで幅広い調査手法に対応
会場調査(CLT)、郵送調査、訪問調査などのオフライン調査と、Web上でアンケートやインタビューを実施するオンライン調査の両方に対応。 全国訪問調査員ネットワークを保有し、住民基本台帳からの閲覧抽出も可能です。
より一般の生活者に近い非公募型郵送パネル「トラストパネル」を保有しており、約7万人の生活者の声をリーズナブルに収集することができます。
複数の手法を組み合わせる「ミックスモード」での実施も可能。様々なマーケティング課題に最適な調査を提案します。
国内調査だけでなく海外調査も実績多数
日本リサーチセンターは、1968年に日本で唯一の代表メンバーとしてGIA(Gallup International Association)に加盟し、その後WIN(Worldwide Independent Network of Market Research)の設立にも参加。世界60か国以上の調査機関と連携しています。
直近5年間の海外調査実績は900件以上。ヘルスケア製品の使用実態調査やオフィス機器のユーザー満足度調査、自動車部品ブランド力調査など様々な調査を実施しています。
複数の国への同時調査実績も多数。オンラインはもちろんオフラインでの調査も可能です。その国に合った調査手法をご提案。調査の設計からレポートまで一気通貫で対応します。
特に実績の多い調査対象国
中国、アメリカ、タイ、香港、台湾、インドネシア、ベトナム、シンガポール、マレーシア、ドイツ、韓国、フランス、インド、イギリス、フィリピン、ロシア など
民間企業から官公庁、大学研究機関まで多様な実績
日本リサーチセンターは、キッチン関連商品の実態把握調査やエンタメ・ゲーム市場実態調査、特定地域に関する調査、新型コロナウイルスに関する調査など、多様な業種(製造、流通、サービスなど)や業界(食品・金融など)での調査実績があります。
マーケティングリサーチから各種世論調査、大学の研究支援まで、社会的・専門的な調査も実績が多数あり、要望や悩みに対して最適な調査、レポートを提供します。
「リサーチ・プラス」でお客様の課題に寄り添う
- リサーチ+制作
広報誌、社内報、社史・年史などの制作業務も展開 - リサーチ+コンサル
外部パートナーとの連携で、マーケティングのお悩みから対応。 - リサーチ+デジタルツール
リサーチャーとシステムエンジニアの連携で、リサーチ・ツール開発も (日本リサーチセンターオリジナル集計分析ソフト「N-CORE」を開発、顧客のカスタマイズ相談に対応)。
日本リサーチセンターが対応できる調査
調査企画~集計・分析
調査の企画・設計、調査票作成・調整・監修、調査結果集計・分析・レポート・報告会、テキストマイニング、カスタマージャーニーマップ
マーケティングリサーチ
ネットリサーチ(アンケート調査)、オンラインコミュニティ調査 / エムロック(MROC) 、アイトラッキング、BtoB調査、会場調査(CLT)、街頭調査、訪問調査、郵送調査、ホームユーステスト (HUT)、覆面調査(ミステリーショッパー)、ミステリーコール、エスノグラフィ調査 (行動観察調査)、グループインタビュー、デプスインタビュー、ソーシャルリスニング、店頭出口調査、疑似店舗調査、空港内調査
海外調査
ネットリサーチ(アンケート調査)街頭調査、訪問調査、海外インタビュー
その他のリサーチ
世論調査、学術調査 (アカデミックリサーチ)、訪日インバウンド調査、在日外国人調査、調査リリース
各種調査の詳細、費用については下記よりお問い合わせください。
日本リサーチセンターのおすすめサービス
乗り合い形式の全国訪問調査「NOS(日本リサーチセンター・オムニバス・サーベイ)」
- 一般の方の意見を日本の人口構成、 エリア構成に合わせた調査データで収集できる
- 単独で実施する場合に比べて費用が割安
NOSとは、定期的に実施する乗り合い形式(オムニバス)の全国調査です。調査員が、全国200地点で対象となるお宅を訪問し、1,200票を回収しています。 NOSでは50年以上にわたり、訪問調査を通じて広く一般の方の意見を収集しています。
複数調査の乗り合い形式のため、単独で実施する場合に比べて費用が割安です。
NOSの4つの特長
調査員が訪問して調査を依頼することで、インターネット非利用者やアンケートモニター登録者以外の方からの情報収集が可能です。また、回答者の属性を日本の人口構成比にあわせているため、バランスよくデータを収集できます。50年以上にわたり定期的に実施しており、乗り合い形式でリーズナブルにご利用いただけます。
市場(マーケット)の実態把握・分析の一歩先へ。「NRC UXリサーチ」
- 潜在ニーズを探りだして可視化し、イノベーティブな製品・サービス、コミュニケーションの「戦略・コンセプト」をつくることができる
- 組織の内部で共有しやすい戦略・コンセプトづくりに役立つ
- UXリサーチに関わる設計、実査、ワークショップの実施・運営、リサーチ成果物の作成まで一貫して支援
NRC UXリサーチは、市場(マーケット)の実態把握と分析を行い、新しい戦略・コンセプトづくりを目指すリサーチです。
1人1人のユーザーの日常体験から潜在するニーズ(そのユーザーにとっての価値)を探ることで、その潜在ニーズに応える新しいユーザー体験を提供するための製品・サービス・コミュニケーション戦略立案に活かすことができます。
ユーザー体験データの収集から潜在ニーズの抽出、UXコンセプトの作成・ブラッシュアップまでをトータルでサポートします。
効果的なブランド戦略策定をサポート「ブランド診断調査」
- 自社ブランドがどれくらい知られているかを把握できる
- 現在利用している人の継続利用意向を確認できる
- 競合他社と比べた自社の強み・弱みの把握に役立つ
- 調査票をフォーマット化してスピーディに調査を実施。最短約5週間で納品が可能。
ブランド戦略において、自社ブランドの立ち位置を定量的に把握することは、その後の戦略において重要です。
日本リサーチセンターの「ブランド診断調査」は、調査票フォーマットを用意しており、必要事項をお教えいただくことで速やかな実施が可能。ご発注からWEB調査を経て最短約5週間でご納品が可能です。
わかりやすい視覚化レポート付きで、調査結果の理解や社内での共有をサポート。調査が初めてでも安心して利用できるサービスです。
ご予算やご要望にあわせて選べる3つのプラン
- ライト(基本価格70万円):予算が少ないので安く済ませたい、ブランド調査を試してみたい企業向け
- ベーシック(基本価格82万円):競合他社との比較をしっかり行いたい 、ブランドのイメージを理解したい企業向け
- スタンダード(基本価格105万円):消費者の重視点を理解した上で自社の強み弱みを明確にし、ターゲット選定のための情報を把握したい企業向け
費用
貴社の課題に必要な調査と的確な調査規模を元にお見積りいたします。費用について詳しくは下記よりお問い合わせください。
ご相談がございましたら
お気軽にお問い合わせ
ください。