【2025年】食材宅配(首都圏エリア)

2025年
食材宅配(首都圏エリア)
おすすめランキング

1

生活クラブ

69.89
  • 入会のしやすさ 41.70
  • 割引、キャンペーン 39.42
  • 商品の品揃え 65.43
  • 食材の品質 78.94
  • 注文のしやすさ 57.41
  • 配送サービスの対応 61.47
  • コストパフォーマンス、品質に対する価格のバランス 65.45
  • 食材に関する情報提供 75.69
  • サポートサービス対応 51.30
  • 配送時の梱包品質_安全性 59.92
  • 20代 男性

    美味しくて信頼できるから。
  • 50代以上 男性

    食品添加物などを低減や無添加食品などを扱っていて、生産者との直接の交流などがあり、信用できる食品や雑貨を扱っているため。
  • シニア世帯 男性

    安心感がありコストバランスも高い
  • 50代以上 男性

    コスト的には利点は少ないが、安全性は高い。
  • 50代以上 男性

    米が今現在安い、洗剤やトイレット等の日常品は便利
2

コープデリ(コープみらい)ウィークリーコープ

65.00
  • 入会のしやすさ 73.85
  • 割引、キャンペーン 64.80
  • 商品の品揃え 71.19
  • 食材の品質 57.37
  • 注文のしやすさ 71.34
  • 配送サービスの対応 68.97
  • コストパフォーマンス、品質に対する価格のバランス 65.86
  • 食材に関する情報提供 59.60
  • サポートサービス対応 71.95
  • 配送時の梱包品質、安全性 67.24
  • 50代以上 男性

    そこでしか買えない商品が多く重宝する。コスパがよい。
  • 50代以上 女性

    品質が良くサポートサービスも安心感がある
  • 50代以上 男性

    サービスや配達員の親切さが好感度が高い。
  • 50代以上 男性

    買い出しに出るよりは手間を考えたらコスト的にも抑えられるから。
  • 40代 女性

    買い物に行かなくて良いから便利。自分の好きな時間に家でゆっくり選んで買い物出来ること。冷凍品が溶ける心配がない。
3

東都生協(東都生活協同組合)

64.87
  • 入会のしやすさ 56.04
  • 割引、キャンペーン 62.72
  • 商品の品揃え 65.50
  • 食材の品質 62.18
  • 注文のしやすさ 60.97
  • 配送サービスの対応 64.14
  • コストパフォーマンス、品質に対する価格のバランス 68.08
  • 食材に関する情報提供 58.08
  • サポートサービス対応 65.09
  • 配送時の梱包品質、安全性 63.81
  • 50代以上 男性

    便利で返品対応だから安心して注文できる
  • 50代以上 女性

    無機リンや亜硝酸ナトリウムなどの添加物を考えて販売しているところがよい。
  • 50代以上 男性

    配達員の対応が丁寧
  • 50代以上 男性

    品質が良くトラブルもない
  • 50代以上 女性

     安心安全な添加物や農薬の少ないものをスーパーなどよりも購入しやすいねで
4

パルシステム

63.25
  • 入会のしやすさ 67.06
  • 割引、キャンペーン 62.51
  • 商品の品揃え 66.62
  • 食材の品質 61.55
  • 注文のしやすさ 67.24
  • 配送サービスの対応 60.75
  • コストパフォーマンス、品質に対する価格のバランス 66.39
  • 食材に関する情報提供 64.12
  • サポートサービス対応 62.25
  • 配送時の梱包品質、安全性 63.54
  • 50代以上 女性

    食材の品質が良く、ここでしか買えない商品の質が良い。
  • 40代 男性

    新鮮でおいしい食材を配送してくれるから便利
  • 50代以上 女性

    そこでしか買えないとても品質が良く、安心、安全な食品がたくさんあるし、毎週家の前まで配達してくれて、不在時でも、置き配してもらえる。注文の仕方もカタログやアプリから簡単にできるし、配達員の方もとても対応が親切で、明るく元気なので、信頼感もあり、とても便利でコスパが良い宅配サービスだと思っている。
  • 40代 男性

    忙しい中でも食材を配達してもらえる、不在時でも丁寧に梱包されていて安心できる
  • 40代 女性

    商品数が多く安全性が高いので安心して使える
5

らでぃっしゅぼーや

59.41
  • 入会のしやすさ 62.33
  • 割引、キャンペーン 58.48
  • 商品の品揃え 46.75
  • 食材の品質 60.18
  • 注文のしやすさ 66.08
  • 配送サービスの対応 63.05
  • コストパフォーマンス、品質に対する価格のバランス 51.75
  • 食材に関する情報提供 66.49
  • サポートサービス対応 67.27
  • 配送時の梱包品質、安全性 69.13
  • 50代以上 男性

    いろいろな野菜が入っていて、リーズナブル 少し形が悪いものも入っているが、無農薬が良い
  • 50代以上 男性

    食品の品質がたいへんよく、配送も丁寧で玄関置きなどにも柔軟に対応してくれる。
  • 40代 男性

    扱っている商品の品質がとても高くていつも満足しています。とってもおいしいところがすごくいいと思います。素材の味が感じられます。
  • 女性

    旬の野菜や果物が食べられ 安全性の高い食材が 豊富に揃っている。
  • 40代 女性

    スーパーに比べると値段は高いが、その分、安心安全な食材なので、満足度がある。野菜も美味しくて健康にいいから。
6

おうちCO-OP

58.55
  • 入会のしやすさ 60.41
  • 割引、キャンペーン 60.35
  • 商品の品揃え 58.40
  • 食材の品質 53.25
  • 注文のしやすさ 55.85
  • 配送サービスの対応 63.48
  • コストパフォーマンス、品質に対する価格のバランス 61.43
  • 食材に関する情報提供 46.80
  • サポートサービス対応 59.38
  • 配送時の梱包品質、安全性 57.06
  • 50代以上 男性

    長期にわたって利用しているが、品質価格面で満足している。 更には、配送も丁寧で、補備時間が守られている。
  • 男性

    食材だけでなく日用品も含めて品揃えが良い
  • 40代 女性

    お肉は冷凍で質もよくキレイで使いやすい スーパーで買えなくなる
  • 40代 男性

    買い物をする時間を短縮できる
  • 40代 女性

    品揃えも良いし、家まで配達してくれるのでかさばるものや、重たいものなど買いやすくて便利。
7

Oisix(おいしっくすくらぶ)

39.02
  • 入会のしやすさ 60.41
  • 割引、キャンペーン 60.35
  • 商品の品揃え 58.40
  • 食材の品質 53.25
  • 注文のしやすさ 55.85
  • 配送サービスの対応 63.48
  • コストパフォーマンス、品質に対する価格のバランス 61.43
  • 食材に関する情報提供 46.80
  • サポートサービス対応 59.38
  • 配送時の梱包品質、安全性 57.06
  • 40代 男性

    生活を効率的に送ることが出来て、応援してくれる。
  • 50代以上 男性

    品質が安定しており安心して頼める
  • 20代 男性

    手頃な値段である程度生活に差し障りのない分を届けてくれる
  • 50代以上 女性

    手軽に注文でき味にも満足している
  • 40代 女性

    ミールキットが使いやすい

食材宅配(首都圏エリア) 項目別ランキング

調査概要

このランキングは、以下の調査の基づいています。

調査期間
2025/02/21~2025/02/25
調査対象者
6,010名

以下すべてに該当する方
1. 20-79歳男女
2. 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県のいずれかにお住まい
3. 過去1年以内に、月1回以上の食材宅配(定期配送サービス)を2か月以上継続利用したことがある
ランキング基準
ランクイン企業の最低回答者数は100人以上
調査企業数
11社
定義
カタログやインターネットで注文した食材を定期的に自宅に配達する食材宅配

ただし、以下のサービスは対象外とする
1. 食材の宅配は取り扱わず、いわゆる半調理品、完成品だけを取り扱っているサービス(ただし、商品別は除く)
2. 単一の種類の食材のみ(野菜のみ 等)を取り扱うサービス
3. 生産者が直接発送するサービス

ランキング監修

初見 康行(はつみ やすゆき)

初見 康行(はつみ やすゆき)

実践女子大学人間社会学部 准教授

[ 経歴 ]

2004年
同志社大学文学部卒業
2004~2009年
リクルートグループにて法人営業・人事に従事
2011年
一橋大学大学院商学研究科(経営学)修士課程修了
2017年
一橋大学大学院商学研究科(商学)博士号取得
2018年
著書「若年者の早期離職」(中央経済社中央経済社)出版
2023年
著書「人材投資のジレンマ」(日本経済新聞出版)出版
2024年~
実践女子大学人間社会学部准教授