Kinoppy(紀伊国屋書店)の評判・口コミは?利用者が満足した点・気になった点
総合得点 54.70点
※スコアは当社調査に基づく集計結果です。算出方法・対象期間などの詳細はランキングページの「調査概要」をご確認ください。
本ページに掲載している口コミは、株式会社紀伊國屋書店が提供する「紀伊国屋書店(Kinoppy)」の実際の利用者に対して、当社のリサーチプラットフォームを通じて独自で収集したインタビュー形式のアンケート結果に基づいて作成しています。
サービスに関する感想・評価は、実際の利用者が回答した個人的な見解であり、当社の見解・意見を示すものではありません。あらかじめご理解のうえご覧ください。
口コミ総評
紀伊國屋書店が運営する電子書籍サービス「Kinoppy」は、長年培われた書店の信頼感に加え、直感的に使いやすいアプリ設計と柔軟な本棚管理機能が特徴。 他社に比べて派手なキャンペーンや大量のクーポンは少ないが、安定した使いやすさとシンプルな操作性で根強いファンが多い。 また、取り込めるフォーマットの多さや自費出版物への対応といった柔軟性は他社にない強み。 支払い方法も幅広く、クレジットカード以外の決済手段(d払い・WebMoneyなど)を選べる点も利用者から高く評価されている。
※口コミ総評は利用者の調査回答を基にAIで生成されたものです。
電子書籍の使いやすさ
女性 / 愛媛県 / 54歳
Q. Kinoppy(紀伊国屋書店)のアプリやサイトの使いやすさはいかがですか?
A. 本のジャンルが豊富で、自分が好きな本が見つけやすい。
Q. 「見つけやすい」と感じた理由は、検索機能とジャンル分けのどちらが近いですか?
A. 検索機能
Q. どのタイミングで検索機能が便利だと感じましたか?
A. 自分の好きな本を検索する時に便利である。
女性 / 愛媛県 / 54歳
Q. Kinoppy(紀伊国屋書店)のアプリやサイトの使いやすさはいかがですか?
A. サイトが直ぐ見つけやすい。
Q. どの画面や機能が「見つけやすい」と感じる理由になりましたか?
A. 検索サイト
Q. 検索サイトのどの部分が「見つけやすい」と感じる決め手になりましたか?
A. 検索サイトで紀伊國屋書店で見つける。
男性 / 兵庫県 / 76歳
Q. Kinoppy(紀伊国屋書店)のアプリやサイトの使いやすさはいかがですか?
A. 馴染みのある名前で使いやすい。
Q. 「馴染みのある名前」が使いやすさにどう影響したと感じましたか?
A. 安心感がある。
Q. どの画面や操作で「安心感」が使いやすさにつながったと感じましたか?
A. 分かりやすい。
サービスの充実度
男性 / 大阪府 / 52歳
Q. Kinoppy(紀伊国屋書店)の書籍の充実度はいかがですか?
A. 大手本屋さんのアプリだけあって欲しい本は読めているので充実度に不満は感じない。キャンペーンセールもあるし。
Q. 「キャンペーンセール」について、どのような内容や仕組みが他社サービスと比べて印象に残りましたか?
A. キャンペーンセールのみで比べると他社も同じ様な事をしているのであまり変わらないと思う。両社を使えば違いに気付くかもしれないが今は必要じゃない。
Q. 欲しい本が揃っていると感じた時、作品数やジャンルの幅広さのどちらが理由に近いですか?
A. わずかに作品数の方だと思う
男性 / 東京都 / 66歳
Q. Kinoppy(紀伊国屋書店)の書籍の充実度はいかがですか?
A. 書籍の検索が少し不便だが、
特定のジャンルや著者に限定している人には支障ない
Q. どの点が「検索が不便」と感じる主な理由になりましたか?
A. ジャンル別の選択肢が抽象的で絞り込みにくい
Q. ジャンル別検索の選択肢について、他社サービスと比べて感じた違いがあれば教えていただけますか?
A. 最近は他のサービスを利用していないので比較できない
他サービスとの違い
男性 / 東京都 / 66歳
Q. 他に検討したり利用したことのあるサービス名とこのサービスの方が優れていると感じる点を教えてください。
A. かなり前の比較だが、
キンドルの方が書籍が充実していたと思う
Q. どの点が「キンドルの方が書籍が充実している」と感じた理由になりましたか?
A. Kindleで見つかったがKinoppyにないケースが散見された
Q. どんなジャンルや書籍でKindleにはあってKinoppyにはなかったと感じましたか?
A. 新しい作家の小説
男性 / 東京都 / 66歳
Q. 他に検討したり利用したことのあるサービス名とこのサービスの方が優れていると感じる点を教えてください。
A. 操作に慣れているせいか、kindleより、探したり、購入するのが楽。
Q. どの操作や画面で「探す」「購入する」がkindleより楽だと感じた理由は何ですか?
A. 検索から購入まで、一気に行えるし、紙版との比較もできる。
Q. 検索から購入まで一気に行える機能と紙版との比較表示では、どちらの違いがより便利だと感じましたか?
A. 検索から購入まで一気に行える
男性 / 神奈川県 / 38歳
Q. 他に検討したり利用したことのあるサービス名とこのサービスの方が優れていると感じる点を教えてください。
A. 検索の仕方がやりやすい
Q. 検索の仕方がやりやすいと感じた時、他サービスと比べてどんな操作や画面表示に違いを感じましたか?
A. やり方や見方
Q. どの部分の「やり方」や「見方」に、他サービスとの違いを特に感じましたか?
A. とても使いやすい
男性 / 大阪府 / 52歳
Q. 他に検討したり利用したことのあるサービス名とこのサービスの方が優れていると感じる点を教えてください。
A. 過去に使っていたのはamazonだったが利点が無く選ばなかった。紀伊国屋側を選んだのはアプリの使い勝手だと思う。後前質問の利点で書き忘れていたが購入時の支払いが紀伊国屋の方が自分向けだった。
Q. どの点が「紀伊国屋の支払い方法」でamazonより自分に合っていると感じた理由になりましたか?
A. クレジットカードを使いたくなかった中、紀伊国屋にはそれ以外の選択肢が用意されていたから。
Q. どの支払い方法が「自分に合っている」と感じた理由として特に印象に残った点は何ですか?
A. 普段d払いとwebmoneyはECサイトで使う機会が多く管理もし易いと思いました。amazonにもd払いはあるがamazon側はドコモと連携とかしてきて正直気持ち悪かった。
関連記事
- コラムが見つかりませんでした。