Amazonプライム・ビデオの評判・口コミは?利用者が満足した点・気になった点
総合得点 61.58点
※スコアは当社調査に基づく集計結果です。算出方法・対象期間などの詳細はランキングページの「調査概要」をご確認ください。
本ページに掲載している口コミは、アマゾンジャパン合同会社が提供する「Amazonプライム・ビデオ」の実際の利用者に対して、当社のリサーチプラットフォームを通じて独自で収集したインタビュー形式のアンケート結果に基づいて作成しています。
サービスに関する感想・評価は、実際の利用者が回答した個人的な見解であり、当社の見解・意見を示すものではありません。あらかじめご理解のうえご覧ください。
クチコミ総評
利用者は総じてコスパと利便性(会員特典+十分なラインナップ)に満足しつつ、広告挿入や最新作の都度課金に不満を感じています。オリジナル/独占作品の魅力やUIのわかりやすさ、検索〜レコメンドの使い勝手、高画質対応(4K/HDR)などは高評価。一方で、倍速再生がない、作品途中に入るスキップ不可広告など視聴体験を削ぐ要素が明確な改善ポイントとして挙がりました。
クチコミ総評はAIで生成されたものです。掲載情報と口コミについて当サイトに掲載する情報・データは、当社が実施した調査結果に基づき作成しています。
コンテンツの充実度
男性 / 神奈川県 / 46歳
Q. ご回答いただいたサービスのコンテンツの充実度はいかがですか?
A. 基本的にはある程度満足してるが、最新の作品などはサブスクリプションには入っておらず、追加費用が必要なので、どうしても見たい作品を探すのには、あまり適していない印象。また、広告が挿入されるようになってからは、作品の間に広告が挟まれる様になり、不快感が大きく増した。
Q. 広告が挿入されるようになってから、どのような作品や場面で特に不快に感じましたか?具体例があれば教えてください。
A. 安い価格で見せてもらっているので、多少の広告は仕方がないと思うが、作品が始まる前だけでなく、作品の最中に突然内容に関係のない広告が入ったり、スキップできず自分に関連性のない広告が挟まれるのは、非常に大きなストレスに感じる
Q. 作品の最中に挿入されるスキップ不可の広告によって、視聴体験がどのように影響を受けたか、具体的な例を挙げて教えてください。
A. これまでは、作品を選択してすぐ内容が見られたり、長い作品であっても途中で途切れること無くストレス無く見られたのに、作品の世界観に浸っている中で、突然全く関係のない不快感が強いcmを見せられ、動画を見ていた楽しみが阻害されるので
男性 / 東京都 / 54歳
Q. ご回答いただいたサービスのコンテンツの充実度はいかがですか?
A. U-NEXTを見てしまうと、やはりドラマや映画の登録数に関しては物足りなさを感じてしまいます。しかし、値段を考えれば仕方のないことかと思います。
Q. U-NEXTと比較して物足りなさを感じたドラマや映画の本数やジャンルについて、具体的な作品例や差分を教えてください。
A. 「グランメゾン東京」がない。また、ある俳優・女優で検索したときのヒット数もかなりの違いがある。さらには、ドラマだけではなく、俳優が旅をして現地の食事や名物を食べるなどのドキュメント番組もU-NEXTの方が多くみることができる。
Q. 具体的な作品名や俳優検索時のヒット数で感じた差について、特に印象に残ったシーンや利用した検索機能の画面など、詳しく教えてください。
A. グランメゾン東京に出ている俳優(木村拓哉など)がパリの街を歩く1時間番組×5話、石原さとみが旅をしながら外国の有名な食べ物を食する番組がU-NEXTにはある。
男性 / 長野県 / 33歳
Q. ご回答いただいたサービスのコンテンツの充実度はいかがですか?
A. オリジナル作品や最新作、独占配信とジャンルを問わず充実している。毎月のAmazonプライムビデオの新作配信の更新が楽しみになっている。
Q. 毎月の新作配信で特に印象に残ったAmazonプライムビデオのオリジナル作品や独占配信には、どのようなものがありましたか?具体的に教えてください。
A. ラストマイルが印象的だった。世界観が繋がっている「MIU404」や「アンナチュラル」もAmazonプライムビデオで配信されているのを見たので同じ世界観の今作が見れて嬉しかった。
Q. 「ラストマイル」や「MIU404」「アンナチュラル」をAmazonプライムビデオで視聴した際、他サービスと比べて配信タイミングやラインナップで違いを感じたことがあれば具体的に教えてください。
A. 他の配信サービスでは「MIU404」や「アンナチュラル」は見られなかったので他の配信サービスを契約しなくても見られること
男性 / 神奈川県 / 36歳
Q. ご回答いただいたサービスのコンテンツの充実度はいかがですか?
A. コンテンツは「満遍なく揃っている」と感じます。映画、アニメ、バラエティとジャンルが幅広く、特に『ドキュメンタル』のような独占オリジナル作品は非常に面白いです。
Q. 幅広いジャンルの中で、特に印象に残ったAmazonプライム・ビデオの作品やシリーズにはどのようなものがありますか。具体的なタイトルや理由もあれば教えてください。
A. 松本人志さん企画の『HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル』が圧倒的です。芸人が密室で笑わせ合うシンプルなルールながら、テレビでは見られない緊迫感と異常な面白さがあり、この作品のためだけにプライム会員を続けている人もいるほど、他に類を見ないコンテンツです。
Q. 『ドキュメンタル』以外で、Amazonプライム・ビデオで他サービスにはないと感じたオリジナル作品や印象的だったタイトルがあれば、具体的に教えてください。
A. 『ザ・ボーイズ』です。
理由としては、「スーパーヒーローが悪人だったら」というアイデアを徹底的に突き詰めた作品です。一般的にヒーローものは正義の味方ですが、本作ではヒーローが傲慢で腐敗し、巨大な企業に支配されています。過激な暴力描写や辛辣な社会風刺が非常に効いており、ハリウッド大作映画級のスケールとダークな視点が、他の配信サービスの王道ヒーロー作品とは一線を画しています。
動画の見やすさ
男性 / 徳島県 / 43歳
Q. ご回答いただいたサービスの動画の見やすさ(アプリの使い勝手やデザイン、画質、再生速度の調整など)はいかがですか?
A. 代表的な(有名な)サービスなのでサイトの構成が分かりやすく、再生時の操作がわかりにくかったり再生時に動画が途切れるなどのトラブルもなく利用できている
Q. サイト構成の分かりやすさについて、Amazonプライム・ビデオのどの画面や操作が特に便利だと感じましたか?具体的に教えてください。
A. ログイン後の画面で視聴可能な動画などが一覧で表示されるので探しやすい、興味がありそうな動画を探すことができる
Q. ログイン後の動画一覧表示が探しやすいとのことですが、特に便利だった作品の検索やジャンル選択の操作例を具体的に教えてください。
A. 「すべて見る」をクリックすると一覧を出すことができたり、アマゾンで通中のショッピングをするときのように上部の検索から作品名で検索できるので操作に迷わないと思うから
女性 / 大阪府 / 40歳
Q. ご回答いただいたサービスの動画の見やすさ(アプリの使い勝手やデザイン、画質、再生速度の調整など)はいかがですか?
A. 1. 高画質対応
Prime Videoでは、作品によって4K(UHD)・HDRのストリーミング対応がされています。 ?
例えばテレビに大きな画面で繋いだとき、「映像が鮮明で映画館っぽい迫力」を感じたというレビューもあります。 ?
→ 映像にこだわる方には魅力です。
Q. 大画面テレビで4KやHDR対応作品を視聴した際、具体的にどの作品やシーンで映像の鮮明さや迫力を強く感じましたか?
A. ? 1. 『トップガン:マーヴェリック』
? 感じた鮮明さ・迫力:
冒頭の空母シーンや戦闘機が離陸する場面で、金属の質感や空のグラデーションが非常にリアル。
特にHDR対応テレビでは、陽光に反射する機体の光沢や爆炎のオレンジの深みが際立ち、「まるで映画館で観ているような」臨場感があります。
? 体験的に感じたこと:
音の立体感と映像の明暗差が一致して、胸の奥まで響くような“没入感”を得られました。
Q. 臨場感ある映像体験をされたとのことですが、Prime Videoの4K・HDR対応作品を見る際、テレビや再生機器の設定で意識したことや工夫した点があれば教えてください。
A. ?【1】テレビ側の設定をHDRモードに
4Kテレビでも、設定でHDR(ハイダイナミックレンジ)表示を有効にしないと、明るさやコントラストが通常のままになってしまいます。
特に「映画モード」や「ダイナミックレンジ設定」をONにすることで、夜景や光の表現が一気にリアルになります。
たとえば『トップガン:マーヴェリック』の飛行シーンでは、太陽光の反射や空の奥行きが格段に違って見えました。
男性 / 神奈川県 / 40歳
Q. ご回答いただいたサービスの動画の見やすさ(アプリの使い勝手やデザイン、画質、再生速度の調整など)はいかがですか?
A. 見たい映画などを探す検索システムが使いやすいこと。
光回線であれば再生速度も問題ないため、快適に利用できると思います。
スマホで制限が無い場合も快適に使えると思います。
月1000円程度で時間が空いた時に過去の映画がどこでも視聴可能なのでお勧めです。
Q. 検索システムが使いやすいとのことですが、実際にどのような映画を探す際にその便利さを感じましたか?具体的な作品名や検索操作を教えてください。
A. 例えば、最近話題になったホラー映画の「きさらぎ駅」と検索するとその映画が出てくること、また関連するホラー映画についてもお勧めとして紹介されることもよいかなとおもいました。
Q. 関連映画のお勧め表示について、実際に「きさらぎ駅」以外で参考になった作品やジャンルがあれば具体的に教えてください。
A. 「リング」や「変な家」など関連する可能性があるジャパニーズホラー映画出てくるかなと思います。
後はミステリー映画として「告白」と検索すると「悪の教典」や「リアル鬼ごっこ」など、R15指定になりますが関連するミステリー映画も出てくるかなと思いました。
男性 / 神奈川県 / 36歳
Q. ご回答いただいたサービスの動画の見やすさ(アプリの使い勝手やデザイン、画質、再生速度の調整など)はいかがですか?
A. アプリは作品の検索や操作が直感的で、特に「イントロ・エンディングスキップ機能」は快適です。画質もフルHDで充分綺麗。ただし、再生速度の調整(倍速機能)がないため、ドラマを一気に観たい時に不便を感じます。この一点を除けば、非常に満足できる使い勝手です。
Q. 「イントロ・エンディングスキップ機能」はどの作品や場面で特に便利だと感じましたか?具体的なエピソードがあれば教えてください。
A. 特に便利だと感じるのは、海外ドラマや連続アニメを一気見する時です。
例えば、週末に海外ドラマを立て続けに10話視聴した際、通常なら毎回1分半のオープニングを早送りする手間が発生しますが「スキップ」ボタン一つで次の本編へ即座に移行できるため、集中を途切れさせることなく、テンポ良くストーリーに没入し続けることができました。
毎回の手動操作がなくなることで、視聴体験が格段に快適になりました。
Q. フルHD画質の綺麗さは、どの端末やどんな映像作品で特に実感しましたか?場面や具体的な描写もあれば教えてください。
A. フルHDの画質の良さを特に実感するのは、タブレットでの視聴時です。
大画面のテレビでも十分綺麗ですが、タブレットで顔のアップや風景が映し出された際に、その精細さが際立ちます。
具体的な作品では、ドキュメンタリーや自然をテーマにした映画で、動物の毛並みや、風景の遠景にある岩肌、水面の光の反射などが細かく描写されているのを確認できブルーレイに近い品質だと感じました。
サービス選定理由
男性 / 東京都 / 65歳
Q. 他に検討したサービス名となぜサービスを選んだ理由を教えてください。
A. メインはAmazon Prime会員の付随したシステム。
送料無料なので登録したら、いつの間にか自然に付随し、Vineの招待迄受けられた。
最高です。
Q. Amazonプライム・ビデオを選んだ際、他のサービス(例:U-NEXTやNetflix)と比べて感じた具体的な違いや決め手になった点を教えてください。
A. 元々はおまけのシステム。
他社では敵わないシステムです。
比較しては失礼です。
しかも1年間Vine会員を継続すると100万円以上の商品が守られ十分元が取れてしまう。
Q. Vine会員が付帯していることで、動画視聴以外に実際どのような場面や使い方で「お得さ」や「利便性」を実感しましたか?具体的なエピソードがあれば教えてください。
A. ゴールド会員だと、7万円のゲーミングチェア、7万円のスポットクーラー、4万円のドライヤー等々の商品が貰えた。
男性 / 神奈川県 / 36歳
Q. 他に検討したサービス名となぜサービスを選んだ理由を教えてください。
A. 『Netflix』です。月額サービスはアマゾンプライムビデオより高額ですが、オリジナル作品の質の高さに魅力を感じます。特に海外ドラマや映画の独占配信に強いと思います。
Q. Netflixで特に印象に残ったオリジナル作品や、他サービスと比べて魅力的だと感じたタイトルがあれば具体的に教えてください。
A. 『イカゲーム』です。
借金を抱えた人々が命懸けのゲームに挑むという、非常にシンプルだが斬新で過激な設定。韓国ドラマのジャンルでありながら、世界中の視聴者に共通する貧富の格差や人間の本質を鋭く描いており、一気に世界中で話題作となりました。
Q. 『イカゲーム』のどのシーンや演出で、「他の動画配信サービスでは味わえない」と感じた独自性を実感しましたか?具体的に教えてください。
A. 極彩色でポップな子どもの遊び場のような美術セット(特に「だるまさんがころんだ」のゲーム会場や迷路の階段)の中で、貧困や格差といった社会のテーマを背景に容赦のない大量殺戮や人間のエゴを描き出す、倒錯的で壮大なコントラストを、莫大な予算と徹底した世界観構築によって実現していた点です。
男性 / 北海道 / 41歳
Q. 他に検討したサービス名となぜサービスを選んだ理由を教えてください。
A. NETFLIXという動画配信サービスを検討利用しております。昔から利用しておりますし使い慣れているのが理由であります。Amazonプライム・ビデオは他の動画配信サービスと比較して安いのと動画配信サービス以外のサービスが充実しておりますのでそれがAmazonプライム・ビデオのサービスを選んだ理由であります。
Q. 料金やサービス面で比較されたとのことですが、NetflixとAmazonプライム・ビデオで実際に迷われた際、機能や作品ラインナップにどのような違いを感じましたか?具体的に教えてください。
A. NETFLIXの方が機能と作品が優れておりますがAmazonプライム・ビデオは動画配信サービス以外のサービスが充実しております。
Q. なるほど、機能と作品の違いを感じられたのですね。Netflixで特に便利だと感じた機能や印象的だった作品があれば、具体例を教えてください。
A. Amazonプライム・ビデオよりもトップページの見易さと検索機能の便利さと使い勝手の良さが便利だと感じた機能でしたね。印象的だった作品はAmazonプライム・ビデオと変わらないですよ。動画配信サービスとしてはNETFLIXの方が充実してたので便利だと思っただけであります。
女性 / 大阪府 / 40歳
Q. 他に検討したサービス名となぜサービスを選んだ理由を教えてください。
A. 1 Netflix
選んだ理由:
? 世界的に最大手で、オリジナル作品の制作・配信力が強く、「ここでしか観られないドラマ・映画」が多いという印象があったため。
? UIや対応端末も多く、使いやすさが高評価だったため。
料金・仕様(日本の場合):
? 日本では「Standard(広告なしHD)」「Premium(4K/UHD対応)などプランが複数あります」。例えば Premiumプランが月額 ?2,290 程度という報告があります。 ?
? 解像度や同時視聴可能な端末数に応じてプランが変わるため、「4Kで観たい」「家族で同時視聴したい」という用途にはやや高額になる可能性あり。
使いやすさ・特徴:
? 操作性・アプリ・テレビ/スマホ対応端末ともに実績が長く、安心して使えるという点が魅力。
? ただし「作品の検索・レコメンドが必ずしも“自分の観たいもの”にぴったり合うわけではない」「料金がやや高め/プランを下げると画質や同時視聴数が制限される」といったレビューもあります。 ?
Q. Netflixの「ここでしか観られないドラマ・映画」で、特に印象に残った具体的な作品名と理由を教えてください。
A. 1. The Queen’s Gambit(チェスを題材にしたミニシリーズ)
理由:
? チェスという「一般にはエンタメではあまり主役にならないゲーム」を、主人公ベス・ハーモンの視点でドラマに昇華していて、新鮮でした。
? 映像・演出ともに質が高く、駆使されるチェスの黒白、光と影のコントラストがドラマの緊張感を支えていたと感じます。
? さらに、配信として世界的に大きな反響を得たというデータがあり、こちらも “このサービスでしか観られない話題作” の代表例だと感じました。 ?
? “チェスの魅力”を知らなかった私でも、「こんなにドラマになるんだ」と驚いた、という体験がありました。
Q. The Queen’s Gambitの映像や演出について、Netflixの他の配信サービスと比べて特徴的だと感じたシーンや表現を具体的に教えてください。
A. ? 特徴的だと感じた演出・映像のポイント
以下、3つの「映像/演出で印象的だった点」と、それぞれに対応するシーン・理由を挙げます。
1 カメラワーク・アングルの意図的な使用
? 例として、ベス・ハーモン(主人公)が重大な敗北を悟る場面で、**“ダッチアングル(画面が傾いたカメラアングル)”**が使われている、という指摘があります。 ?
? このように画面を左右/上下あるいは傾けて撮ることで、「心理的な不安定さ」「世界が揺れて見える」感覚を視覚的に演出しています。
? 例えば、チェスの対局中、ベスが追い詰められていると気づく瞬間に、カメラがわずかに傾き、視聴者にも“違和感”や“緊張感”を感じさせるという構図です。
? 他の多くの配信ドラマでは、こういった斜めのアングルを頻繁に用いることは少ない(というか、違和感を出すために使われても控えめなことが多い)ため、この作品のカメラ意図の明確さが目立ちます。
関連記事
- コラムが見つかりませんでした。