Kindleの評判・口コミは?利用者が満足した点・気になった点
総合得点 69.18点
※スコアは当社調査に基づく集計結果です。算出方法・対象期間などの詳細はランキングページの「調査概要」をご確認ください。
本ページに掲載している口コミは、アマゾンジャパン合同会社が提供する「Kindle」の実際の利用者に対して、当社のリサーチプラットフォームを通じて独自で収集したインタビュー形式のアンケート結果に基づいて作成しています。
サービスに関する感想・評価は、実際の利用者が回答した個人的な見解であり、当社の見解・意見を示すものではありません。あらかじめご理解のうえご覧ください。
口コミ総評
在庫と電子化対応の広さ、端末・アプリの安定感、Unlimited の読み放題が核。 「どのジャンルも満遍なく揃う」「海外作品のカバー率が高い」「紙と同時発売が増えている」「Unlimitedでラノベや名著が豊富」など探せば大体ある安心感が強い。一方で、サイト検索の弱さや縦書き・フォント自由度、パーソナルドキュメント周りの痒いところは、いまも不満の声が残る。
※口コミ総評は利用者の調査回答を基にAIで生成されたものです。
電子書籍の使いやすさ
男性 / 岡山県 / 40歳
Q. Kindleのアプリやサイトの使いやすさはいかがですか?
A. アプリは自動読み上げや読み上げ箇所のハイライト機能が付いていて便利だがサイトは検索機能が弱く目当ての書籍を探しにくい。
Q. 自動読み上げ機能と読み上げ箇所のハイライト機能では、どちらの方が便利さを感じる理由に近いですか?
A. 読み上げ箇所の自動ハイライト機能は同様の機能の付いている電子書籍リーダーが少なく読んでいる場所を見失いにくいのでそちらの方が便利に感じる。
Q. どの点が、他の電子書籍リーダーと比べて読み上げ箇所の自動ハイライト機能に優れていると感じましたか?
A. Google Playブックスのハイライト機能と比べてハイライトの範囲が狭く今読んでいる場所が正確にハイライトされる。
男性 / 大阪府 / 57歳
Q. Kindleのアプリやサイトの使いやすさはいかがですか?
A. いろんなデバイスに配信できるので、どこでも読めて大変便利である。
Q. どのデバイスでも読める便利さは、操作性と同期機能のどちらが理由に近いですか?
A. 同期機能が適正なのが理由であるが、操作性も決して悪くない。ただ紙の本に比べると、既に読んだ箇所にもどる作業はデジタルの方が時間が掛かると言える。
Q. どの画面や操作で「既に読んだ箇所に戻る作業が紙より時間が掛かる」と感じましたか?
A. 例えば200ぺージを読んでいて、126ぺージに戻るときなど、126ぺージに探す内容があると分かるとよいが、その周辺を探すときに紙より時間が掛かると感じる。
女性 / 東京都 / 54歳
Q. Kindleのアプリやサイトの使いやすさはいかがですか?
A. 作品数も多く、アプリも使いやすい。文字の大きさや明るさなども調整できるので便利。
Q. どの操作で文字の大きさや明るさを調整できる点が「使いやすい」と感じる理由になりましたか?
A. 暗いところで使うときは暗めに設定したり、視力によって大きな文字にできるのは使う人によって変えられるのでいいと思う。
Q. どの点が「人によって変えられる」ことの便利さを特に実感した場面でしたか?
A. 文字のサイズ調整できるところ
男性 / 東京都 / 50歳
Q. Kindleのアプリやサイトの使いやすさはいかがですか?
A. 嫌いではないが、パーソナルドキュメントなどを扱う場合、任意で縦書きが選べなかったりフォントの選択に自由度がなかったり、20年前、もしくはザウルスの縦書きビュワーの頃からあまり進化がないと感ずる。漫画購入して画質も取り立ててよろしいわけではない。が、電子ペーパー使う端末は出れば買うかどうかいつも迷う。
Q. パーソナルドキュメントの縦書きやフォント選択について、どの点が「進化がない」と感じる主な理由になりましたか?
A. おそらく現段階では任意のテキストは横書きのみの適用になる。縦書きは日本の文章を読む場合必須になるスタイルでもあるが(新聞や小説など)、.txtファイルのものはサードパーティアプリなら即縦書きなどに表示できるが、課金マネタイズを目途としたアプリはepubやpdfでファイルごとに任意に設定するなどの必要があり、転送までにいくつかのステップを踏む必要がある。だるい。テキストを選択して意味を調べられる内装辞書も時々表示エラーが起きる。
Q. サードパーティアプリと比べて、Kindleで「だるい」と感じた具体的な操作や手順にはどんな違いがありましたか?
A. テキスト転送の手間など含め日本人の読書好きが作っていないなという感じを受ける。著作権を意識し、全世界的にユニバーサルに作ってるアプリだから仕方ないとは思う。メール越し、アプリの共有から、ブラウザの拡張機能から文書を転送できるシステムは非常に良いとは思う。
サービスの充実度
女性 / 愛知県 / 37歳
Q. Kindleの書籍の充実度はいかがですか?
A. 比較的良い
Q. どのジャンルや分野の書籍が揃っていると感じたことが、「比較的良い」と思う理由に近いですか?
A. どのジャンルも満遍なくある気がするので比較的良い。
Q. どのジャンルも満遍なくあると感じた際、他の電子書籍サービスと比べて違いを感じた点はありましたか?
A. 書籍はKindleというイメージがあるので、他のサービスをそこまで書籍で利用していないのでわからない。
女性 / 東京都 / 54歳
Q. Kindleの書籍の充実度はいかがですか?
A. 他のサービスを知らないので比較はできないけど、作品数は多いと思う。最近は紙の本と電子書籍とどちらも発売してくれることが多い。
Q. 紙の本と電子書籍が同時に発売される点について、どんな良さや違いを感じましたか?
A. モノを増やしたくないのでできれば電子書籍で読みたい。電子がなければ紙を買うけど後から電子が出たりするとちょっとがっかり。
Q. どんなときに「電子書籍で読めて良かった」と実感する理由が強く感じられますか?
A. スマホを持てれば片手で読める。荷物が増えない。マナーはあまりよくないが食事しながらとかでも本を持つ必要がないので便利。
男性 / 北海道 / 62歳
Q. Kindleの書籍の充実度はいかがですか?
A. 充実度は良い。他にBookLive!、hontoも使ったことがあるが、他で電子書籍化されていなくても、Kindleでは電子書籍化されているので、今はKindleしか使っていない。
Q. Kindleで「電子書籍化されている点」が充実していると感じたのは、どんなジャンルや本で特に実感しましたか?
A. FX、株式投資、自己啓発
Q. FXや株式投資、自己啓発ジャンルでKindleが充実していると感じた理由はどの点にありますか?
A. 2つ前の質問に回答したとおり。
男性 / 東京都 / 67歳
Q. Kindleの書籍の充実度はいかがですか?
A. 書籍の充実度はほかのサービスに比較して数倍の量がある。股無料で閲覧できる雑誌などの部数も非常に多い
Q. どの点が「他サービスより数倍多い」と感じた主な理由は、ジャンルの幅広さとタイトル数のどちらが近いですか?
A. ジャンルと幅広さ両方
Q. ジャンルの幅広さとタイトル数について、他サービスと比べて特に違いを感じた点は何でしたか?
A. ほかサービスに比較して広範囲のカバー率であること
女性 / 埼玉県 / 46歳
Q. Kindleの書籍の充実度はいかがですか?
A. 比較的他のサイトに比べて多い
Q. どの書籍ジャンルが「他のサイトより多い」と感じる理由になりましたか?
A. ライトノベル
Q. どの点がKindleのライトノベルの品揃えで「他のサイトより多い」と感じた理由になりましたか?
A. 取り扱いの数が多い
男性 / 福岡県 / 48歳
Q. Kindleの書籍の充実度はいかがですか?
A. アンリミテッドが便利
Q. 「アンリミテッドが便利」と感じたのは、読める本の種類の多さと利用手順の手軽さのどちらが理由に近いですか?
A. 読める本がとても多い
Q. どのジャンルやカテゴリーの本が特に多いと感じた理由になりましたか?
A. ラノベ、過去の名著
他サービスとの違い
男性 / 東京都 / 67歳
Q. 他に検討したり利用したことのあるサービス名とこのサービスの方が優れていると感じる点を教えてください。
A. 他社は紀伊國屋とdブックスしか試していないので断定的なことはいえないがその2社と比較しての話でアル。
Q. 紀伊國屋とdブックスと比較して、Kindleのどの機能や特徴に特に優れた違いを感じましたか?
A. 海外作品のカバー率は特に優れている。専門書などで1部優位性に欠けるてんもアル
Q. どの点がKindleの海外作品のカバー率の高さを「優れている」と感じる理由になりましたか?
A. サービス提供者がアメリカの会社であることが大きな理由
男性 / 北海道 / 62歳
Q. 他に検討したり利用したことのあるサービス名とこのサービスの方が優れていると感じる点を教えてください。
A. BookLive!は、期間限定で電子書籍がKindleより安く買えることがある。
Q. 期間限定で安く買える点について、価格以外でBookLive!とKindleの違いを実感した場面はありましたか?
A. 前の質問に対する回答のとおり、ありました。
Q. どの点がBookLive!の「期間限定で安く買える」以外に優れていると感じた理由になりましたか?
A. BookLive!の「期間限定で安く買える」以外に優れていると感じた理由はない。
男性 / 東京都 / 65歳
Q. 他に検討したり利用したことのあるサービス名とこのサービスの方が優れていると感じる点を教えてください。
A. Amazon Primeのおまけ機能なのに書籍が充実してる。
実物の書籍を購入しても電子書籍で読める。
Q. 「実物の書籍を購入しても電子書籍で読める」と感じた際、どのような利便性や違いを強く実感しましたか?
A. 実物を買っても他社では電子書籍で読めませんよ。
Q. どの点が「実物を買っても電子書籍で読める」ことで他社と大きく異なる理由になりましたか?
A. 他社で実物を購入して読めるのはありますか?
教えて下さい。
男性 / 埼玉県 / 37歳
Q. 他に検討したり利用したことのあるサービス名とこのサービスの方が優れていると感じる点を教えてください。
A. kindleは独自のリーダーがあるので使いやすい
Q. どの点がKindleの独自リーダーを「使いやすい」と感じる理由になりましたか?
A. ダウンロードしてワンタッチで読みたい書籍にたどり着くから
Q. ワンタッチで書籍にたどり着ける点は、他社サービスと比べてどんな違いがあると感じましたか?
A. 他社サービスは使ったことがないのでわからない
女性 / 長崎県 / 52歳
Q. 他に検討したり利用したことのあるサービス名とこのサービスの方が優れていると感じる点を教えてください。
A. ipadは写真をエアドロップできるので便利、キンドルはできない
Q. 写真のエアドロップ機能について、実際の使い勝手や便利さにどんな違いを感じましたか?
A. キンドルにきれいに撮れるアプリをダウンロードできないので写真が取れないのが難点
Q. どの点が、iPadで写真が撮れてエアドロップできる便利さを強く感じる理由になりましたか?
A. 家族て写真を共有できる点
女性 / 東京都 / 59歳
Q. 他に検討したり利用したことのあるサービス名とこのサービスの方が優れていると感じる点を教えてください。
A. 他に検討したものは特にありません
Q. 他のサービスを検討しなかった理由や、Kindleを選んだ決め手にはどのようなものがありましたか?
A. 好きな本がKindleにあったからです
Q. 好きな本がKindleにあったことで、どのような点が購入や利用の決め手になりましたか?
A. 好きな本がKindleだけで売ってたからです
女性 / 愛知県 / 37歳
Q. 他に検討したり利用したことのあるサービス名とこのサービスの方が優れていると感じる点を教えてください。
A. 漫画は、漫画に特化しているアプリが独自の漫画や無料で読めるものが多いので良い
Q. どの点が「独自の漫画が多い」と感じる理由につながりましたか?
A. このアプリ限定と書いているものがあり、その漫画が面白かった
Q. 「このアプリ限定」と書かれた漫画について、他のサービスとの違いで特に印象に残った点は何ですか?
A. 女子向けアプリに特化している。
関連記事
- コラムが見つかりませんでした。