
株式会社市場開発研究所
経験豊富なリサーチャーが調査設計からレポート作成まで専属でサポート。貴社の調査に関わる負担を大幅に低減します。特に大手広告代理店との取引が多く、少数精鋭ならではの柔軟でスピーディな対応力も強みで、緊急性の高い案件にも対応可能です。
会社概要
- 企業名
- 株式会社市場開発研究所
- 代表者名
- 坂上 眞介
- 資本金
- 1,500万円
- 所在地
- 東京都品川区東五反田1-7-6 藤和東五反田ビル3F
- 設立年月日
- 1968年2月23日
市場開発研究所の得意分野・強み
営業窓口=リサーチャーである当社担当が調査の始まりから終わりまで一気通貫で対応
当社では「営業窓口=リサーチャー」。
調査設計・実査・集計・レポート作成まで専任の担当者が一貫して対応いたします。
これにより、調査の目的や背景を深く理解したうえで、専門性の高いサービスをご提供することが可能です。
また、調査に関わる全ての作業を専任の担当者が対応することで、情報共有や連絡の手間を最小限に抑え、お客様のご負担を軽減いたします。
一貫体制ならではのスムーズな進行と、高い品質を両立できる点も、当社の大きな強みのひとつです。
少数精鋭ならではの小回りの良さを活かした、柔軟で細やかな対応
少数精鋭による組織体制を活かし、迅速かつ柔軟な対応を強みとしています。特に、緊急性の高い案件やスケジュールの変更にも、小回りの利いた対応でお応えできる体制を整えております。
各スタッフが高い専門性を有し、スピードと品質を両立させながら、正確性の高いデータをご提供いたします。
また、ご相談の段階から納品後のフォローに至るまで、きめ細やかで丁寧な対応を徹底しており、安心してお任せいただけるパートナーとして多くのお客様からご信頼をいただいております。
解決できるお悩み
- 担当者が変わるごとに調査実施の背景や調査目的などの説明が煩わしい
- 案件について深く理解した担当者と調査終了まで併走したい
- 納期が短い・急遽調査をしたい
伝統的な調査手法からインターネットリサーチまで幅広く対応可能
ホームユーステストや会場調査などの対面型(オフライン)調査から、ネットモニターを活用したWebアンケートやオンラインインタビューまで、幅広い調査手法に対応しております。
会場調査やインタビュー用の自社会場も完備しており、生活者の生の声をスムーズに集めることが可能です。

市場開発研究所の自社会場
営業担当(リサーチャー)が調査目的や対象に応じて、最適な調査方法を選定・組み合わせることで、より効果的なデータ収集と分析をご提供いたします。
これまでにも、消費財・サービス業・BtoB分野など多岐にわたる業界での調査実績があり、初めてご依頼いただくお客様にも安心してご相談いただける体制を整えております。
定性調査もワンストップサービス体制
長年に渡り培ったノウハウをもとに、貴社の課題に寄り添った最適な手法で定性調査を実施します。
社内に経験豊富なモデレーターが常駐しており、リサーチャーと連携しながら、調査の設計段階から調査の実施、レポート作成まで、プロジェクト全体を一貫してサポートします。
モデレーターがプロジェクトのキックオフ段階から参加することで、お客様のニーズに最適な定性調査の設計や手法をご提案することが可能です。また、調査の背景や課題について深く理解した上でインタビューを実施するため、より質の高い調査結果をご提供できます。
このようなワンストップ体制により、外部との仲介連絡や指示伝達にかかる時間や作業のロスを大幅に軽減し、お客様のご要望に対してスピーディかつ効率的な対応を実現しております。
定性調査活用事例
デプスインタビュー×訪問調査×観察調査の組み合わせで調査を実施。乾麵を自宅のキッチンでその場で調理~試食してもらい、オンラインで観察しながらインタビューを行うことで、興味深い定性情報を引き出すことができました。
解決できるお悩み
- 課題解決のためにどういった調査をすればよいか分からない
市場開発研究所が対応できる調査
定量調査
- インターネットリサーチ
- 社内アンケート
- お客様アンケート
- ホームユーステスト(HUT)
- 会場調査(CLT)
- 店頭調査
- 駅頭調査
定性調査
- グループインタビュー
- デプスインタビュー
- オンラインインタビュー
市場開発研究所のおすすめサービス
精度とスピードが違います インターネットリサーチ
WEB上にアンケート画面を作成し、インターネットを通じてアンケートの配信・回数を行う調査手法です。
全国に幅広い年齢層のモニターが登録されており、条件の厳しい調査でもサンプル回収が可能です。
リサーチャーが最適な聴取方法、レイアウトでアンケート画面作成
ネットリサーチのアンケート画面作成は、経験豊富なリサーチャーが対応します。
対象者の属性や回答内容に応じて、適切な設問を適切なレイアウトで表示することで、回答者の負担を軽減し、調査結果の精度と信頼性を高めることが可能です。
精度の高いデータの収集
性別・年齢・地域・職業など基本属性に基づく配信設定、趣味・嗜好、所有物などを聴取した「スペシャルパネル」情報から抽出することが可能なため、より目的に合ったサンプルの配信・回収が可能です。
また、当社では独自に雑回答リストを作成・管理しており、不適切な回答を事前に廃除する体制を整えています。これにより、納品するサンプルの品質を担保し、信頼性の高い調査データをご提供いたします。
画像・動画の呈示が可能
実際に画像・動画の確認ができるため、商品コンセプトや広告に関して、より具体的かつリアルなフィードバックを得ることができます。CMをワンシーンごとに切り取り印象に残りやすいシーンやフレーズの把握をすることも可能です。
このサービスで解決できる課題
- 数日程度でサンプルの回収が可能なため、スピードが求められるマーケティングや商品開発の意思決定をサポートできます。
- ターゲットに絞ったアンケートの回収が可能です。
- 動画・画像を呈示することで認知率、好感度、感想などの把握が可能。
- 複数のコンセプト文を比較することで、よりターゲットに合致した表現や訴求内容を明確にすることができます。
最適な調査手法でリアルな意見を収集|ホームユーステスト(HUT)
対象者に商品を一定期間使用してもらい、使用感や改善点を評価する手法です。普段の生活環境で使用してもらうことで、リアルな意見を得ることができます。
最適な調査手法をご提案します
調査内容によって、聴取日数、回答方法、回答タイミングは変わってきます。弊社の知見をもとに最適な手法をご提案します。
ニッチなターゲットも集められる高い対象者選定能力
機縁法とWebモニターを組み合わせた独自のリクルート手法により、他社では対応が難しい条件下でも対象者の確保が可能です。調査目的に適した対象者の選定によって、課題解決に貢献します。
このサービスで解決できる課題
- パッケージデザインなど実際の使用感を確認することができます。
- 一定期間使用してもらうことで、継続使用による実感や使用感の推移を把握できます。
- 商品の調理方法を確認することで、手順の分かりやすさ、工夫のされ方を把握できます。
顧客の声で店舗運営・サービス改善|来店客調査
実際に来店している顧客を対象に、来店目的や購入品の把握が可能です。紙のアンケート用紙だけでなく、QRコードでの回答にも対応しているため、通行の妨げになることを避けられます。
タイムサンプリングにより回答傾向の偏りを防ぐ
施設調査では時間帯によって顧客の来店目的が異なるため、一定時間ごとにアンケートを実施する手法を用いることで、時間帯ごとの特徴を的確に把握できます。
商圏分析が可能
来店客の郵便番号データをもとに、店舗の商圏を可視化し、どの地域から来店があるのかを把握することができます。
来店範囲の広がりや偏りを分析することで、店舗の認知状況や集客力、エリア内でのポジショニングを明らかにすることが可能です。
さらに、競合店舗の影響や、地域ごとの来店頻度の違いなども捉えることができ、販促施策や出店戦略の検討に活用いただけます。
このサービスで解決できる課題
- 時間帯別の来店目的を取得することで、各時間帯における施設の利用傾向を分析できます。
- 利用者の属性を把握することで、来店客の特徴を明確にし、ターゲット層の確認や施策検討の一助となります。
- 施設の来店頻度を確認することでリピーターや新規来店者の動向を把握できます。
- 利用者の評価を通じて、施設の強みと改善点の発見が可能です。
ご相談・お問い合わせ