【2025年】ふるさと納税サイト

2025年
ふるさと納税サイト
おすすめランキング

1

楽天ふるさと納税

70.15
  • サイトの使いやすさ 69.65
  • 手続きのしやすさ 70.80
  • コンテンツの充実度 73.29
  • 返礼品情報の充実度 70.23
  • 地域ストーリーの質・内容 72.04
2

さとふる

70.15
  • サイトの使いやすさ 67.01
  • 手続きのしやすさ 66.46
  • コンテンツの充実度 69.25
  • 返礼品情報の充実度 68.11
  • 地域ストーリーの質・内容 73.01
3

ふるさとチョイス

65.83
  • サイトの使いやすさ 68.57
  • 手続きのしやすさ 68.15
  • コンテンツの充実度 64.17
  • 返礼品情報の充実度 68.25
  • 地域ストーリーの質・内容 65.00
4

Yahoo!ふるさと納税

61.52
  • サイトの使いやすさ 62.37
  • 手続きのしやすさ 62.87
  • コンテンツの充実度 55.60
  • 返礼品情報の充実度 60.25
  • 地域ストーリーの質・内容 47.64
5

ふるなび

59.03
  • サイトの使いやすさ 58.75
  • 手続きのしやすさ 58.20
  • コンテンツの充実度 51.61
  • 返礼品情報の充実度 59.98
  • 地域ストーリーの質・内容 53.31
6

Amazonふるさと納税

47.30
  • サイトの使いやすさ 42.95
  • 手続きのしやすさ 44.21
  • コンテンツの充実度 61.23
  • 返礼品情報の充実度 45.64
  • 地域ストーリーの質・内容 55.74
7

au PAYふるさと納税

46.02
  • サイトの使いやすさ 50.70
  • 手続きのしやすさ 49.31
  • コンテンツの充実度 44.86
  • 返礼品情報の充実度 47.55
  • 地域ストーリーの質・内容 53.27

調査概要

このランキングは、以下の調査の基づいています。

調査期間
2025年10月10日~2025年10月24日
調査対象者
5,941名

性別:指定なし
年齢:18~84歳
地域:全国
条件:2024年、2025年にふるさと納税サイトを利用し、各自治体に寄付をした人。また寄付した金額を把握している人。
ランクイン回答数
ランクイン企業の最低回答者数は100人以上
調査企業数
24
定義
複数の自治体のふるさと納税を検索でき、サイトから寄付の申し込みができるWebサイト

総合満足度に同点があった場合は、項目別ランキング(部門別ランキング)の合計得点を用いて順位を確定しています。
調査手法
調査対象については、特定のサービスや商品を実際に利用した経験のある利用者のみとしています。インターネット調査では利便性、品質、価格、カスタマーサポートなど、さまざまな要素をもとに満足度を測定し、各評価項目ごとにスコアを算出しています。その調査から得られたデータを集計・分析したうえで、独自の基準に基づくランキングを作成し、公表しています。
詳細:https://r-portal.gmo-research.ai/ranking/about/

ランキング監修

初見 康行(はつみ やすゆき)

初見 康行(はつみ やすゆき)

実践女子大学人間社会学部 准教授

[ 経歴 ]

2004年
同志社大学文学部卒業
2004~2009年
リクルートグループにて法人営業・人事に従事
2011年
一橋大学大学院商学研究科(経営学)修士課程修了
2017年
一橋大学大学院商学研究科(商学)博士号取得
2018年
著書「若年者の早期離職」(中央経済社中央経済社)出版
2023年
著書「人材投資のジレンマ」(日本経済新聞出版)出版
2024年~
実践女子大学人間社会学部准教授